GWキャンプin休暇村能登千里浜キャンプ場②
GWキャンプの続きです
3日目は天気がいまいちだったので、少しドライブすることにしました
キャンプ場から40分程車を走らせ、到着したのは、、、

和倉温泉総湯です
近くにはあの有名な加賀屋さんがありました。
こちらの温泉なんと、とても綺麗な上に露天風呂まであって、大人440円、幼児50円と家族3人で千円もかかりませんでした
とてもぬるぬるしたこちらの温泉は、シャワーで流してから体を洗わないと、石鹸が泡立たないそうです。
とても素晴らしい温泉で気持ち良く、大満足でした
息子も風呂上がりの牛乳を飲んで満足

お風呂でさっぱりした後は、近くの道の駅能登食祭市場とゆうところでお昼を食べました

買物もしようかと思いましたが、近江町市場より相場が高く、お昼を済ませたらそのままキャンプ場へ戻りました。
キャンプ場に戻り、少しお昼寝をしたらすっかり夕方になっていました。

なのでランタンを点火

この日の晩御飯はご当地食材の能登牛を使った、、、

キャンプの定番カレーにしました
後はのど黒焼いたり♩

能登ふぐってのを焼いたり♩

やっぱご当地食材は何食べても美味しすぎる〜
あとこれもとっても美味しかったです

金沢ゆずチューハイ
美味しい食材に美味しいお酒を飲んでとてもご満悦でした
そしてこの日も安定の焚火をしておやすみなさい

4日目は朝からおでんの仕込みをしました

金沢おでんに寄せてみたくて、具材も石川県の物を入れてみました
ビタミンちくわも赤巻もふかしも初めて見ました
どんな味なのか楽しみです♩

あと金沢おでんと言えば
バイ貝
これも入れてみました
お風呂と買出しを済ませてお昼はこちらで食べることにしました♩

石川県内を車で走ってるとあちらこちらにこのお店があったので、気になっていました
お店の半分はお惣菜バイキング、残り半分はテーブルがあり定食や買ったお惣菜なども食べれるスペースでした

それぞれラーメン、ソースカツ丼、ネギトロ丼と頼みましたがリーズナブルだしどれも美味しかったです
大阪にもあったらいいのに〜
キャンプ場に戻ってからはまたまた海に行ったり

ソロ焚火の雰囲気を味わったり、、

そしていよいよ朝から仕込んだおでんをいただきまーす

赤巻は蒲鉾みたいで、ふかしは歯応えのあるはんぺんみたいで、ビタミンちくわは、、、
やっぱりちくわでした
処理をしっかり行ったバイ貝もとっても美味しかったです
またサザエとかとは違う感じでした

地酒も進みまくり
この日も美味しい食材とお酒に舌鼓し、気持ち良く焚火してからおやすみなさい(もはや4日目にもなると写真もない
)
とゆうことでまだ続きまーす
良ければ動画もご覧ください
http://youtube.com/yoshikicamp/